QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
お知らせ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2014年05月07日

佐賀カイロ講座の習得内容(1)

医療系の学校を卒業された方は大丈夫ですが
手技療法に興味があるはじめての方が習得するための内容をご紹介します。


カイロプラクティックの目的は、神経系機能の低下を向上させることにあります。
筋肉を揉んだりマッサージしたり、あんますることはありません。
それらは、指圧・あんまマッサージの資格者の業務です。

例えば、腰痛の患者さんを診る場合の臨床的なケースとしては

1)カルテに基づいて質問します。
  痛みの場所?
  どのような痛みなのか?
  何をしていて痛めたのか?
  何時から痛むのか?
  どのようにすると痛みが増強または楽になるか?
  事故歴、手術歴など過去の病歴や家族歴なども聞きます
  薬の服用の有無?
  その他

上記のように患者さんに質問して、痛みの発生状況から現状の状況を質問して症状との関連性を診ていきます。

2)その関連性から、次は運動神経や知覚神経に異常がないか検査します。

疑わしい症状があれば、それに対する整形学検査を実施したり、他の検査も行います。

3)次に疑われる部位の関節の動きを調べます。

4)痛みを誘発している原因を説明し、関節の矯正を行います。

5)その他、必要な補助的なことを行い、アドバイスして終了します。


凡そ、上記の流れで進んでいきますが、これがすべて出来るようになるために
まずは、一般基礎医学を学んで行きます。

そして、各種の検査を習得し、カイロ的特有な検査をマスターします。

次に原因である関節の矯正法をマスターします。

カイロ講座は、これらのことを一から学んで行きます。


患者さんが、腰が痛いと来院された際、
何も調べずに関節の矯正や筋肉の調整をすることはありません。

時間つぶしの無用な揉みほぐしをしたり、マッサージに時間を掛けるよりも的確な検査を行い、早期改善のために必要な調整のみを行います。

このことが結果的に、早期の回復に繋がります。

急性の場合は局部アイシング、慢性の場合は、ホットパック等で硬くなった筋組織を緩めることはお薦めですね!


初めての方がカイロを学ぶ場合は、まずは一般基礎医学です。

骨や筋肉の名称、筋肉の機能と支配神経、脳神経系と脊髄神経やその他生理学、病理学など
カイロプラクティックを実践する上で必要な知識があります。

国内では、カイロプラクティックは無資格ですので、これらの知識は充分学習が必要です。

次回、検査法について書いてみます。
  


Posted by 佐賀カイロ協会 at 03:36Comments(0)カイロ講習会

2014年05月05日

手技療法に興味はありませんか?

佐賀カイロ協会では、
現在、本格的なカイロプラクティック(手技療法)講座を開催中です。
カイロ募集散らし

受講生の欠員がでましたので、若干名の受講生募集をしています。

カイロプラクティックは、1985年D.Dパーマーによって創始された
米国生まれの自然な手技療法です。

体の痛み・シビレ・違和感などを手による検査により
原因となっている箇所を見つけ出して、その原因を取り除きます。

そのことにより、神経系の機能を早期に回復させて
より健康に、または健康維持増進に貢献できる学技です。

このカイロコースでは、揉み解しは学べませんが、
さらに効果的な手法が学べます。

ほぐしと称した指圧・あんまマッサージ行為は、国家資格が必要です。
厳密には、○○式ほぐしや○○式マッサージ等も上記の国家資格保持が原則です。

カイロプラクティックは、現在国家資格が不要ですが、指圧・あんまマッサージ師資格者の行為は一切行いません。


このコースは、専門家を育成するコースですが、
初めての方でも学ぶことができます。

より自然な手による技術にご興味のある方でしたら、どなたでも学べます。

・手技療法に興味あるはじめての方
・整体術や癒し系サロンのオーナー様やスタッフ
・国外のマッサージ等を開業されている方
・整骨院や鍼灸院で新しい治療技術を導入したいとお考えの方
・上記の専門学校に通われている方
・スポーツ系の選手の管理をしている方
・地域の健康社会作りに貢献したい方
・その他

世界的に手技療法で確率されている学技はカイロプラクティックのみです。
カイロプラクティックは、WHOにも登録されています。


この講座で何ができるようになるの?

不定愁訴と呼ばれる、、、例えば腰痛や首肩の凝り、運動障害、姿勢の修正など、日常もっとも多い筋骨格系のトラブルを解決することが可能になります。

背骨や骨盤を知らべて、正しい位置に戻したり
体の各部の関節を正しい位置に修正したり
神経機能の低下を見つけたり
弱い筋肉を見つけ出して、強化法を指導したり
現代社会に多い、姿勢のトラブルを解決したり
運動能力の向上のためにパフォーマンスアップしたり、、、

この学技で多くのことが可能になります。

その結果、独立開業を目指したり
休日を利用した副業を開始したり
スポーツ愛好家のメンテナンスを管理したり
選手の運動能力をアップしたり
子供や高齢者への姿勢の管理や健康管理に
、、、、などなど、多くのことに貢献できます。

自分の手で学んだ知識を活用して、多くの方々へ健康回復・維持増進のお手伝いができるようになります。

痛みやシビレ・違和感を訴える方々は、きっと皆さんの周りにたくさんおられます。
中には、長年に腰や膝が痛い、交通事故の後遺症でお悩みの方も多いです。また女性特有の生理痛や偏頭痛など、いろんな治療を受けているという方もいます。

何が原因でその痛みが出ているか?

明確に指摘されたことがあるでしょうか?

カイロを受診される方々にお尋ねすると、その多くははっきりとした原因を明確にされていないようです。
その結果、何年も通い続けているにも関らず、その症状が一向に改善していないようです。

カイロプラクティックは、その状態がカイロの適応であれば、
どこに歪みが存在して、そのことで神経系に影響していることを説明します。

場合によっては、ある部位を改善するために、他の部位を調整しなければならないことも出てきます。
(背骨の歪み解消のために、まずは骨盤のゆがみを矯正する!)

そして、カイロ特有の技術で、それらの骨格関節を修正していきます。

これらをすべて手により行っていきます。
安全で気持ちよく、子供から高齢者の方まで、安心して受けることができます。

自然手技療法にご興味のある方は、この機会にぜひ受講されて下さい。

詳しくは、下記よりお問い合わせをお願いします。

→ カイロ受講お問い合わせ

佐賀カイロプラクティック協会
佐賀市兵庫町瓦町982-10
0952-27-1313
  


Posted by 佐賀カイロ協会 at 03:19Comments(0)手技療法家を目指す