2011年04月30日
2011年04月17日
本日17日(日)は筋バランスセラピスト講座です。
筋バランスセラピスト講座は、毎月第3日曜日に実施しています。
時間は、午前10時~午後4時までの6時間です。
今回は7回目の講座です。
筋バランスセラピスト講座では、筋バランスメソッドという
全身、特に下肢、上肢の緊張しやすい筋群を効果的に
さらに気持ちよく解放させる優れたテクニックを修得します。
全身のバランスを整えたり、
疲れやすく硬くなりやすい足関節や膝関節、股関節や
肩関節、肩甲骨周辺の筋肉群を緩めて関節の動きを改善します。
受けてみるととても気持ち良い操作法です。
体の硬さは各部の筋肉の緊張を表現していますので
肉体的・精神的なストレスが解消してきれない状態を意味します。
頭ではストレスを意識できても、同じように体には中々反映できません。
そこで緊張した体の緊張に働きかけて、各部を緩めることで
精神的・心理的にも脳にリラクゼーションを与えます。
特に首や肩周辺、下肢全般に関しては血行問題も含まれ
肩コリや下肢の血液循環を踏まえて促進することで
自律神経系が刺激されて生理的・神経的に効果を引き出します。
今回の第7回目の講座では、
上肢の弛緩法を学び、肩甲骨や肩-首頭部の弛緩をマスターします。
揉み解しやマッサージを一切せずに、
高い効果を引き出す協会独自の優れた弛緩法です。
(※揉み解し・あん摩・指圧・マッサージ行為は国家資格が必要です。)
興味のある方は佐賀カイロ協会までお問い合わせ下さい。
佐賀カイロプラクティック協会
0952-27-1313
時間は、午前10時~午後4時までの6時間です。
今回は7回目の講座です。
筋バランスセラピスト講座では、筋バランスメソッドという
全身、特に下肢、上肢の緊張しやすい筋群を効果的に
さらに気持ちよく解放させる優れたテクニックを修得します。
全身のバランスを整えたり、
疲れやすく硬くなりやすい足関節や膝関節、股関節や
肩関節、肩甲骨周辺の筋肉群を緩めて関節の動きを改善します。
受けてみるととても気持ち良い操作法です。
体の硬さは各部の筋肉の緊張を表現していますので
肉体的・精神的なストレスが解消してきれない状態を意味します。
頭ではストレスを意識できても、同じように体には中々反映できません。
そこで緊張した体の緊張に働きかけて、各部を緩めることで
精神的・心理的にも脳にリラクゼーションを与えます。
特に首や肩周辺、下肢全般に関しては血行問題も含まれ
肩コリや下肢の血液循環を踏まえて促進することで
自律神経系が刺激されて生理的・神経的に効果を引き出します。
今回の第7回目の講座では、
上肢の弛緩法を学び、肩甲骨や肩-首頭部の弛緩をマスターします。
揉み解しやマッサージを一切せずに、
高い効果を引き出す協会独自の優れた弛緩法です。
(※揉み解し・あん摩・指圧・マッサージ行為は国家資格が必要です。)
興味のある方は佐賀カイロ協会までお問い合わせ下さい。
佐賀カイロプラクティック協会
0952-27-1313
2011年04月16日
土曜夜間のカイロ講習会
明日は午後7時より、カイロプラクティック講習会です。
これまでの脚長差チェックから骨盤脊柱までの検査と矯正の復習!
1.脚長差チェック
2.骨盤チェック
3.腰椎チェック
4.胸椎チェック
5.頚椎チェック
一つ一つの作業に熟練することが大切です。
何度も何度も繰り返すことで検査の精度、矯正の正確性が向上します。
佐賀カイロプラクティック協会では
このように毎週土曜日の夜間の時間を利用して
常に検査や矯正技術を練習しています。
日頃自分で行っていても、知らぬ間に個性が出てきて、
ある日突然矯正が決まらなくなったりすることもあります。
何度やっても間違っていないように見えて
我流が優勢になってしまったり、基本的な矯正準備を
飛び抜かしていたりします。
技術職は、独自性も個性も大切ですが
それは基本に忠実であってこそ実現するものです。
自動車の免許取得した人が
車を運転し始めて、慣れだした頃に事故が多いというのも
運転慣れからミスをおかす可能性があることを示唆しています。
熟練したカイロ矯正の達人は、すべてに無理やムラがなく
すべての動作が芸術的でもあります。
各種検査で矯正の必要性があれば、
患者さんに負担をかけず気持ちよく矯正を完了する。
佐賀カイロ協会のメンバーは常に最上の技術に磨きを掛けています。
これまでの脚長差チェックから骨盤脊柱までの検査と矯正の復習!
1.脚長差チェック
2.骨盤チェック
3.腰椎チェック
4.胸椎チェック
5.頚椎チェック
一つ一つの作業に熟練することが大切です。
何度も何度も繰り返すことで検査の精度、矯正の正確性が向上します。
佐賀カイロプラクティック協会では
このように毎週土曜日の夜間の時間を利用して
常に検査や矯正技術を練習しています。
日頃自分で行っていても、知らぬ間に個性が出てきて、
ある日突然矯正が決まらなくなったりすることもあります。
何度やっても間違っていないように見えて
我流が優勢になってしまったり、基本的な矯正準備を
飛び抜かしていたりします。
技術職は、独自性も個性も大切ですが
それは基本に忠実であってこそ実現するものです。
自動車の免許取得した人が
車を運転し始めて、慣れだした頃に事故が多いというのも
運転慣れからミスをおかす可能性があることを示唆しています。
熟練したカイロ矯正の達人は、すべてに無理やムラがなく
すべての動作が芸術的でもあります。
各種検査で矯正の必要性があれば、
患者さんに負担をかけず気持ちよく矯正を完了する。
佐賀カイロ協会のメンバーは常に最上の技術に磨きを掛けています。
2011年04月14日
カイロプラクティック施術所の選び方
近年、カイロプラクティックや整体の看板が増えています。
実情は看板と中身が比例していないことも多いです。
背骨や骨盤の歪みはカイロプラクティックの専門とするところですが、どのようなカイロセンターに行けば良いのか迷われる方も多いと思います。
これからカイロプラクティックを受診しようという方のために
どのような施術所を選択すればよいのか?
受診の判断材料となる選択条件を書いてみます。ご参考にされてみて下さい。
最初は必ず電話で確認しましょう。
1.どのような施術方法か?
2.症状や症状名を質問してみましょう!
3.どのような検査をするのか質問してみましょう!
4.物販の販売は行っていないか確認しましょう!
5.どこで学ばれたか質問してみましょう!
検査から施術までの流れ
1.カルテやカウンセリングシートを最初に書かせる
2.問診による主訴の確認チェック、その他の状況確認
3.各種検査の実施
4.調整&矯正
5.アドバイス
施術所内のチェック項目
1.清潔感があるか?
2.手洗い所や消毒等があるか?
3.待合と施術室が区別されているか?
4.施術中のプライバシーが守られているか?
5.その他
施術所の先生の雰囲気は?
1.清潔感があるか?
2.だらしない服装はしていないか?
3.言葉遣いが丁寧か?
4.アドバイスが分かりやすいか?
5.ジャージやジーパン等を着て行っていないか?
次にカイロプラクティック施術を行う上での特徴です。
1.専用ベッド(カイロテーブル等)上での施術
※布団の上では絶対に行わない
2.各種検査では整形学検査・神経学的検査・筋力検査・可動検査の実施
※触っただけでの矯正は行いません。
3.なでる・擦る・揉む・ほぐし等の行為は行わない
※これは指圧・あんま・マッサージ師の国家資格者のみ可能
4.結果報告と丁寧なアドバイス
ネット上での判断材料
1.かなり派手なサイトは要注意!
2.地域一番店などの誇大広告をしていないか?
3.経歴や卒業校などの詳細を記載しているか?
4.学んだ経歴がないのに他の施療法について書いていないか?
5.一回の施術料金が高くないか?
6.高額な物品の販売をしていないか?
7.佐賀カイロ協会の会員施術所は必ず協会へのリンクがあります。
判断するための条件にはまだまだありますが
上記の項目をチェックして頂ければと思います。
佐賀カイロプラクティック協会
佐賀市兵庫町瓦町982-10
0952-27-1313
実情は看板と中身が比例していないことも多いです。
背骨や骨盤の歪みはカイロプラクティックの専門とするところですが、どのようなカイロセンターに行けば良いのか迷われる方も多いと思います。
これからカイロプラクティックを受診しようという方のために
どのような施術所を選択すればよいのか?
受診の判断材料となる選択条件を書いてみます。ご参考にされてみて下さい。
最初は必ず電話で確認しましょう。
1.どのような施術方法か?
2.症状や症状名を質問してみましょう!
3.どのような検査をするのか質問してみましょう!
4.物販の販売は行っていないか確認しましょう!
5.どこで学ばれたか質問してみましょう!
検査から施術までの流れ
1.カルテやカウンセリングシートを最初に書かせる
2.問診による主訴の確認チェック、その他の状況確認
3.各種検査の実施
4.調整&矯正
5.アドバイス
施術所内のチェック項目
1.清潔感があるか?
2.手洗い所や消毒等があるか?
3.待合と施術室が区別されているか?
4.施術中のプライバシーが守られているか?
5.その他
施術所の先生の雰囲気は?
1.清潔感があるか?
2.だらしない服装はしていないか?
3.言葉遣いが丁寧か?
4.アドバイスが分かりやすいか?
5.ジャージやジーパン等を着て行っていないか?
次にカイロプラクティック施術を行う上での特徴です。
1.専用ベッド(カイロテーブル等)上での施術
※布団の上では絶対に行わない
2.各種検査では整形学検査・神経学的検査・筋力検査・可動検査の実施
※触っただけでの矯正は行いません。
3.なでる・擦る・揉む・ほぐし等の行為は行わない
※これは指圧・あんま・マッサージ師の国家資格者のみ可能
4.結果報告と丁寧なアドバイス
ネット上での判断材料
1.かなり派手なサイトは要注意!
2.地域一番店などの誇大広告をしていないか?
3.経歴や卒業校などの詳細を記載しているか?
4.学んだ経歴がないのに他の施療法について書いていないか?
5.一回の施術料金が高くないか?
6.高額な物品の販売をしていないか?
7.佐賀カイロ協会の会員施術所は必ず協会へのリンクがあります。
判断するための条件にはまだまだありますが
上記の項目をチェックして頂ければと思います。
佐賀カイロプラクティック協会
佐賀市兵庫町瓦町982-10
0952-27-1313
2011年04月13日
受講生募集:カイロプラクティック療法(自然手技療法)
今年の7月~8月(予定)あたりから、
原則初めての方々を対象に一から学べるカイロプラクティック基礎コースを開設予定です。
その他の受講希望者の方は、下記の募集対象者をご覧下さい。

【対象】
1.通学可能な方(年齢職業不問)学生は不可!
2.手技療法に興味のある方
3.整体学校卒業生、整体院開業者
4.昔どこかで学んで忘れてしまった方
5.体のリラクゼーションに興味のある方
6.癒し系サロンの経営者またはスタッフ
7.将来、開業を希望する方
8.背骨や骨盤矯正に興味のある方
9.その他
基礎コースとはいえ、
背骨や骨盤を正しく矯正できる能力を勉強します。
体の痛みの多くは、腰部や背中、首肩や頭などが多く、
骨格や筋肉、神経などを学び、検査と矯正能力を高めて
背骨や骨盤を適正に矯正できる人材を育成。
数十種類のテクニックを学んでいきますので
多くの体のトラブルは対処できるようになります。
また心身リラクゼーションで癒し系を目指したい方にも
筋バランスメソッドという協会独自の丸秘テクニックを学べます。
佐賀カイロプラクティック協会では、
それらの手法よりも簡単で優れたテクニックを用意しています。
これで国家資格者の業務に違反することはありません。
カイロコースでは以下のテクニック(矯正法)を習得します。
・骨盤矯正(仙腸関節・仙骨)
・腰椎矯正
・胸椎矯正
・頚椎矯正
・後頭骨矯正
骨格矯正しないテクニック(筋バランスメソッド)
・人体中心軸修正法
・腰部弛緩法
・足関節弛緩法
・膝関節弛緩法
・股関節弛緩法
・肩周辺弛緩法
・肩甲骨周辺弛緩法
その他、医学的に必要な知識や筋肉テーピング法などもカリキュラムに入っています。
【学習期間】は、
約1年2ヶ月前後で毎週土曜日の夜7時より開始します。
土曜日の夜なので、仕事が終わって、または土曜はお休みの方にもチャンスですね。
お問い合わせは、
佐賀カイロプラクティック協会(0952-27-1313)まで!
【注意事項】
手技療法やマッサージ療法を学びたいと思っている方は
注意しなければならない事項があります。
それは、「揉む・押す・なでる・擦る等」の行為はしてはいけないのです。
これらの行為は「指圧・あんま・マッサージ師の国家資格者の業務」で
似たような行為をしていると処罰の対象になります。
知らなかったでは済まされない法律なのですね。
「ほぐし」と称して行っている手技もこれに該当する可能性大です。
そのような手技テクニックを身に着けたいとお考えであれば
しっかり調べてから検討することをお薦めします。
※詳しくはこちらをお読み下さい
→ 佐賀市の国際基準のカイロプラクティック
さらに6日間や10日間という短期間で習得というところも耳にしますが
開業できる能力は身に付きません。
また中にはカイロや整体の講習会といいつつ、
高価な布団や健康食品を斡旋させるところも存在しますので要注意です。
原則初めての方々を対象に一から学べるカイロプラクティック基礎コースを開設予定です。
その他の受講希望者の方は、下記の募集対象者をご覧下さい。

【対象】
1.通学可能な方(年齢職業不問)学生は不可!
2.手技療法に興味のある方
3.整体学校卒業生、整体院開業者
4.昔どこかで学んで忘れてしまった方
5.体のリラクゼーションに興味のある方
6.癒し系サロンの経営者またはスタッフ
7.将来、開業を希望する方
8.背骨や骨盤矯正に興味のある方
9.その他
基礎コースとはいえ、
背骨や骨盤を正しく矯正できる能力を勉強します。
体の痛みの多くは、腰部や背中、首肩や頭などが多く、
骨格や筋肉、神経などを学び、検査と矯正能力を高めて
背骨や骨盤を適正に矯正できる人材を育成。
数十種類のテクニックを学んでいきますので
多くの体のトラブルは対処できるようになります。
また心身リラクゼーションで癒し系を目指したい方にも
筋バランスメソッドという協会独自の丸秘テクニックを学べます。
佐賀カイロプラクティック協会では、
それらの手法よりも簡単で優れたテクニックを用意しています。
これで国家資格者の業務に違反することはありません。
カイロコースでは以下のテクニック(矯正法)を習得します。
・骨盤矯正(仙腸関節・仙骨)
・腰椎矯正
・胸椎矯正
・頚椎矯正
・後頭骨矯正
骨格矯正しないテクニック(筋バランスメソッド)
・人体中心軸修正法
・腰部弛緩法
・足関節弛緩法
・膝関節弛緩法
・股関節弛緩法
・肩周辺弛緩法
・肩甲骨周辺弛緩法
その他、医学的に必要な知識や筋肉テーピング法などもカリキュラムに入っています。
【学習期間】は、
約1年2ヶ月前後で毎週土曜日の夜7時より開始します。
土曜日の夜なので、仕事が終わって、または土曜はお休みの方にもチャンスですね。
お問い合わせは、
佐賀カイロプラクティック協会(0952-27-1313)まで!
【注意事項】
手技療法やマッサージ療法を学びたいと思っている方は
注意しなければならない事項があります。
それは、「揉む・押す・なでる・擦る等」の行為はしてはいけないのです。
これらの行為は「指圧・あんま・マッサージ師の国家資格者の業務」で
似たような行為をしていると処罰の対象になります。
知らなかったでは済まされない法律なのですね。
「ほぐし」と称して行っている手技もこれに該当する可能性大です。
そのような手技テクニックを身に着けたいとお考えであれば
しっかり調べてから検討することをお薦めします。
※詳しくはこちらをお読み下さい
→ 佐賀市の国際基準のカイロプラクティック
さらに6日間や10日間という短期間で習得というところも耳にしますが
開業できる能力は身に付きません。
また中にはカイロや整体の講習会といいつつ、
高価な布団や健康食品を斡旋させるところも存在しますので要注意です。
2011年04月11日
佐賀カイロ協会ブログ開設!
皆様、はじめまして!
佐賀カイロプラクティック協会本部事務局です。
このたび、協会ブログを開設させて頂きました。
当協会は、正しいカイロプラクティックによる
健康作りと社会への認知普及を目的に設立されました。
カイロプラクティックの有効性や関連ニュース
協会独自の筋バランスメソッドに関するニュース
その他、勉強会及びセミナー等のお知らせ・協会行事等をお知らせします。
カイロプラクティックや筋バランスセラピスト等に関するご質問なども
ございましたら何なりとコメント願います。
今後ともどうぞ宜しくお願いします。
佐賀カイロプラクティック協会本部事務局です。
このたび、協会ブログを開設させて頂きました。
当協会は、正しいカイロプラクティックによる
健康作りと社会への認知普及を目的に設立されました。
カイロプラクティックの有効性や関連ニュース
協会独自の筋バランスメソッドに関するニュース
その他、勉強会及びセミナー等のお知らせ・協会行事等をお知らせします。
カイロプラクティックや筋バランスセラピスト等に関するご質問なども
ございましたら何なりとコメント願います。
今後ともどうぞ宜しくお願いします。