2011年06月12日
某日、カイロD.C.2名と役員1名来佐賀!
先般お知らせしていました某団体の方々が佐賀に来られました。
とても礼儀正しく、元気な方々でした。
お二人はアメリカでカイロプラクティック大学を卒業されたドクターで
もうお一人はその団体の役員様です。もちろん御三名様とも
開業されています。
この某団体には他にもD.C.がおられます。
2つの海外のカイロプラクティック大学とパイプがあり
日本国内の教育に関して非常に協力的とのこと。
早速、団体提携のお話がありました。
私ども佐賀カイロプラクティック協会は
ローカルな地域での活動を行っているため
カイロプラクティック教育に関しては非常に貪欲です。
故脇山D.C.がお亡くなりになられる以前、
ご紹介を頂いていた方々でもあり、
前向きに話を進めることにしました。
この業界は、元々国内で認められていない資格であるため
いろんな団体が乱立している現状にあります。
日本の窓口?と称している団体もありますが
それを認めていない方々の多さには驚きを感じていました。
なぜ?なんだろうと!
基準を盾に振りかざし、未認可のカイロプラクティックを
牽引してきた諸先輩方々を蔑ろにしている話も多々耳にします。
それが国内が一つに団結できない理由なのでしょう。
そんな悲しい現状が見え隠れする一方で
海外から帰国され多様なセミナーを開催されて
ノンD.C.の方々のレベルアップに貢献されているD.C.もおられます。
今の国内では、基準をクリアする環境が整っていません。
限られた方々でのみ、囲みを作り、資格や基準を振りかざしても
この先、国内が一つになることは困難なようです。
中には小さな団体に加盟していることさえ
許可しないところもあるようです。
心が小さいというか、情けなく感じます。
いろんな団体が存在しますが、
もっと広い心を持ち、
教育提供の場を広げる必要があります。
カイロプラクティックに熱心で優秀な方々は沢山いますが
すでに開業し、家庭を持ち、金銭的に困難な方々も多いのです。
某国内の大学がCSCを行っていましたが、
地方に出向きCSCを実施することも可能なはずでした。
終わったからすでに開催の予定はありませんでは、
あまりにも無計画すぎる気も感じます。
窓口と称する以上、何かの対策も取られていない現状に
不満が増大しているのも理解できます。
受講者の中にはその話を聞いて受講した整体師もいました。
カイロプラクティックのカの字も知らない人でした。
受講基準をクリアできない方なのに
どうして受講できたのか不思議です?
新たに地方でのCSC開催を計画して欲しいものです。
某団体の方々には、遠路佐賀までご足労頂き
心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。
とても礼儀正しく、元気な方々でした。
お二人はアメリカでカイロプラクティック大学を卒業されたドクターで
もうお一人はその団体の役員様です。もちろん御三名様とも
開業されています。
この某団体には他にもD.C.がおられます。
2つの海外のカイロプラクティック大学とパイプがあり
日本国内の教育に関して非常に協力的とのこと。
早速、団体提携のお話がありました。
私ども佐賀カイロプラクティック協会は
ローカルな地域での活動を行っているため
カイロプラクティック教育に関しては非常に貪欲です。
故脇山D.C.がお亡くなりになられる以前、
ご紹介を頂いていた方々でもあり、
前向きに話を進めることにしました。
この業界は、元々国内で認められていない資格であるため
いろんな団体が乱立している現状にあります。
日本の窓口?と称している団体もありますが
それを認めていない方々の多さには驚きを感じていました。
なぜ?なんだろうと!
基準を盾に振りかざし、未認可のカイロプラクティックを
牽引してきた諸先輩方々を蔑ろにしている話も多々耳にします。
それが国内が一つに団結できない理由なのでしょう。
そんな悲しい現状が見え隠れする一方で
海外から帰国され多様なセミナーを開催されて
ノンD.C.の方々のレベルアップに貢献されているD.C.もおられます。
今の国内では、基準をクリアする環境が整っていません。
限られた方々でのみ、囲みを作り、資格や基準を振りかざしても
この先、国内が一つになることは困難なようです。
中には小さな団体に加盟していることさえ
許可しないところもあるようです。
心が小さいというか、情けなく感じます。
いろんな団体が存在しますが、
もっと広い心を持ち、
教育提供の場を広げる必要があります。
カイロプラクティックに熱心で優秀な方々は沢山いますが
すでに開業し、家庭を持ち、金銭的に困難な方々も多いのです。
某国内の大学がCSCを行っていましたが、
地方に出向きCSCを実施することも可能なはずでした。
終わったからすでに開催の予定はありませんでは、
あまりにも無計画すぎる気も感じます。
窓口と称する以上、何かの対策も取られていない現状に
不満が増大しているのも理解できます。
受講者の中にはその話を聞いて受講した整体師もいました。
カイロプラクティックのカの字も知らない人でした。
受講基準をクリアできない方なのに
どうして受講できたのか不思議です?
新たに地方でのCSC開催を計画して欲しいものです。
某団体の方々には、遠路佐賀までご足労頂き
心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。
Posted by 佐賀カイロ協会 at 04:01│Comments(0)
│骨休み